こんにちは!ヅカです。
めちゃくちゃ暑くなりましたね。
先日仕事で天井裏に入ったんですが、この季節ヤバいですね。屋根から伝わる熱がこもってサウナ状態で作業すること30分。
あまり汗をかかない僕ですが、流石に着てるものがビックリするくらい汗でびっしょりでしたw
さて、そんな暑い日が続きますが、相場環境はいまいちな感じで推移しています。
今月の資産状況はどうなったのか見ていきましょう。

スポンサーリンク
2018年7月の資産状況
「株つらい」という発言をよく見かけました。確かに体感的には相場環境がいまいちで、嫌〜な雰囲気でしたが、結果的に資産は約300万のプラス。
2018年7月1日の資産状況

2018年6月2日の資産状況

総資産は64,649,226円。
先月比3,066,657円増加。1ヶ月でこの位増えるのは嬉しいですが、逆に行くと300万減少することもあるので、奢ることなく相場と向き合いたいですね。
投資信託、年金は積立分を加味するとマイナスです。相場環境が悪かったので仕方ありませんが、安く仕込めると思えば心理的にはもっと下がっても良いのかなとも思います。
スポンサーリンク
2018年6月の売買銘柄
5月は3銘柄のみの売買でしたが、6月は倍の6銘柄でした。
基本は買ったら長期で保有するトレード手法でしたが、今年はちょこちょこ売買するようにしています。
長期投資ってやることなくて飽きるんですw
短期資金は少ないですが、1万〜2万の利益をこまめに積み上げるとまあまあの金額になります。
その資金で気になる銘柄を買ったり、売ったりして遊ぶのがなんとなく楽しい。
そんな感じで売買した銘柄を紹介します。
今月買ったのはリミックスポイント(3825)、メルカリ(4385)、じげん(3679)、エコモット(3987)の4銘柄。
リミックスポイントは買った後からダダ下がりw
100株のみなのでそんなに痛くはないんですが、なんとなく買うのは失敗の元ですね。次の決算見てからどうするか考えます。
メルカリは取り敢えず買っておこう的な感じで購入。意外とミーハーです。
アメリカ市場で成功したら株価は跳ね上がりそうという期待大。採用している人材も凄そうなので人に投資している感覚も持っています。
じげんは前から株価チェックしていて、そろそろ買おうかなと思った矢先に東証1部への鞍替えを発表。翌日株価は上昇して買いそびれたな〜と思っていましたが、市場環境がいまいちで株価が再び下がってきたので購入。
業績は順調に右肩上がりなので長期で保有するかも。
エコモットはIoT関連という雰囲気で購入。ロクに調べもせずに購入するのは失敗の元ですが、一応ざっと見た中でワンストップで提供というところに惹かれて購入に踏み切りました。
「自社のサービスを自社開発デバイスで自社でつなぐ」という極めて高収益に繋がりそうな文言はギャンブルしても良いかなとw
今月売った銘柄はLINE(3938)とJT(2914)の2銘柄。
LINEは上場してからずっとボックス圏で推移していて、そろそろ売っておくかという感じです。
また下がってきたら買うかもしれません。
JT(日本たばこ産業)は配当権利落ち前と権利確定後に売りました。
購入時の値段で考えると配当5%超えで長期投資でも良い銘柄なんですが、億り人を目指すならこの株を持ち続けるべきじゃないのかなと考えました。
資金を拘束されるのが嫌だったというのが大きな理由。また配当が5%超えてくるなら短期で購入するかも。
結構ノリで売り買いしていますが、資産は順調に積み上がっています。
自分で働いて稼ぐだけでは億り人になれませんが、投資というリスクを取ることで億の資産も目指せるところまできました。
日本人はリスクを嫌う人が多いですが、取らざるリスクの大きさを考える事も必要です。
僕の子供がもう少し大きくなったら正しいリスクの取り方をしっかり教えていきたいと思います。