こんにちは!社畜のヅカです。
だいぶ前から会社の無駄な業務にうんざりしています。
初めのうちは真面目にやっていましたが、「これ意味あるん?」って思ったことはやらない事に決めました。
会社のルールと言われればそれまでですが、意味のない作業に時間を取られるのは無駄!
もう僕がルールだと言わんばかりの姿勢で仕事してます。

無駄な作業に追われて疲弊している人は参考にしてみて下さい。
この作業にどんな意味があるのか疑問を持つのが大事
新入社員や社歴の浅い人は、上司や先輩に言われたことをそのままこなして仕事を覚えていると思います。
とりあえず言うことを聞いておけば怒られることもありませんし、素直な子だな〜と評価もそこそこされます。
が、その過程で疑問を持ったことはないでしょうか?
僕は多々ありました。
「この作業は何のためにやるの?」、「この報告は必要?」等々。
もちろん、必要なことも沢山あります。
上司が計画に対する進捗や予算の把握に必要な集計作業や報告はもちろんやります。
ですが、この集計って毎回出してるやつと書式違うだけで内容ダブりじゃね?とかちょくちょくあるんです。
なんで一回提出しているのに書式を変えて再提出必要なん?
バカなの?
とか思っちゃうタイプなんです。
他の人達って何も言わないのかな?思考停止してんのかな?と疑問に思うのですが、多分分かっていながら文句も言わずやっているんでしょう。
暗黙の了解?言えない空気?そんなもん糞食らえ!
僕は空気を読めるタイプですし、波風立てたくない温厚な性格ですが、言うべきことは言うタイプです。
先輩達が何も言わず、長年こなしてきた業務であっても僕は言う。
別に間違ったことではないし、僕の発言により業務改善が図れると思うから。
それ即ち、会社のためであり、僕たち社員のためでもあるし。
無駄なことは無駄と言える勇気は必要です。
そのためには「この作業にどんな意味があるのか?」という疑問を持つのが大事。

スポンサーリンク
残業削減という無理難題
残業削減しろって言われますが、会社からは具体的な対策方法や指導はありません。
各拠点の責任者に委ねられているのが現状です。
つまり僕が対策を練らないといけない訳です。
仕事量に対し、圧倒的に足りない人材で期限までに業務を完了させなければいけないドSな環境。
どないせえっちゅうねんと。
人足りない&期日までに全て完了&他拠点の支援&残業削減?
「ムーリ、ムーリ、ムリムーリ!!!」って思いながらも毎月なんとかやり切ってます。
そうなると会社(上層部)がアホなので言えばできると思ってしまう。
毎月どれだけの負荷が社員にかかっているのかも知らず、簡単に言ってくるのが腹立つわ〜。
こっちはギリッギリで乗り切ってるのにそういう頑張りって見えないんですよね。
んで、そういう会社の方針に嫌気がさして辞めていく人達。
優秀な人ほど見切りをつけて辞めていく。

会社のルールだと無理ゲーだから自分基準でやるわ
ドMでは無いんだけど、厳しい状況に萌える(燃える)性格なのか、ピンチを楽しんでいます。
「やべ〜、どうすっかな〜」と思いながらも色々な思考を巡らせる。
メンタル弱い人はこういう場面が続くと精神を病んで鬱になったりするんですが、僕は案外大丈夫な方っぽい。
どうせ切れる手札は限られてるので、その中で最善手を探るしかないんです。
僕ができない事は、誰がやってもできないでしょ?っていう謎の自信と開き直りの精神で、どことなく他人事(笑)
この考えが気持ちに余裕をもたせてくれているんだと思う。
でも、責任はあるから全力は尽くすし、結果も出す。
そのためには会社にとって一番大事なことを最優先にして考える。
会社にとって重要な事は売上をあげる事。
それ以外の細かいルールは大概無視して業務に取り組むようにしています。
僕が無視している会社のルール
会社には色々な規定があるけど、本当に無駄と思うことが多すぎる。
不正行為を撲滅するためには必要というのは理解できるけど、ボールペン1本買うのにも稟議が必要とか。
仕事で使うものだし、その稟議上げる暇あったらボールペン1本以上の価値ある仕事できるでしょ?って思う。
そういうことが多々あって、稟議提出が必要なものも省略しています。
良いか悪いかで言ったら悪いんですが、どこからも指摘がこないんですよね(笑)
他拠点の人に聞くと真面目に稟議を上げているようです。無駄だと思わないか聞いてみると、「一応会社のルールだから」っていう回答。

と、ツッコミたくなるんですが、稟議を提出するのが本来は正しいんです。
僕は設備系の仕事をしている関係で、重機等の作業車を利用(レンタル)することがあります。
作業車を利用する場合は稟議が必要とされています。
更に、社内で利用しているグループウェアにも作業車の利用を書き込みする必要がある。
稟議とグループウェアで内容かぶってるんですよね。
稟議は形式的なもので、グループウェアは利用履歴と照らし合わせるためのもの。
そして作業車は売上をあげるために必須のものです。
これらを自分ルールで都合よく考えた結果、高所作業車は絶対に必要だから使う。
稟議は形式的なものだからやんない。グループウェアは請求書と照らし合わせるために必要だから書き込む。
こういう思考で必要とされている稟議提出を勝手に省いています。
他にも色々な場面で稟議提出を求められているんですが、ほぼほぼ無視しています。
絶対に可決するのがわかっているのに、形式的な提出って無駄ですから。
上司の許可が〜っていうなら口頭でどうよ?
本気で残業削減を謳うんなら、そういう細かいところを改善して業務効率を上げていくべきって思うんです。
スポンサーリンク
まとめ
会社の規定は基本的には守りましょう。
が、会社のルールに縛られるのは思考が停止している証拠。
無駄なものは無駄と勇気を持って声に出しましょう。
業務効率の改善はあなたの発言にかかっています。
業務量が変わらず、残業や経費削減で締め付けが厳しくなっていくのに、今までと同じやり方をしていたらパンクするのは目に見えています。
必要な業務かどうか自分で判断し、取捨選択していかなければこの先もっともっと厳しい状況になりかねません。
自分基準という指標を大事にして仕事に取り組んでみて下さい。
おまけ
偉そうに書いてみましたが、僕は元々言われたことを真面目にこなすだけの何も考えていない奴でした。
でも、一拠点の責任者として仕事をしていると、自分で判断しなければならない場面が多々出てきます。
上司に聞いても具体的な解決策は見えず、要するに自分で判断してやれって事でしょ?と思ってから考え方が変わりました。
業務内容の必要性や改善方法に関して考えるようになったのもその頃からです。
入社したての場合は色々発言しにくいと思います。無駄なことかな?と思うようなことがあっても指摘しにくいかもしれません。
そんな時は「何のために必要な業務なのか?」を考えてみましょう。
それが分かれば自信を持って指摘できるはずです。
頑張って!