どーも、脳死状態で十年以上ドコモを使ってきたヅカです。
最近よく聞く格安SIMについて調べてみたらめちゃくちゃ安い事に今更ながら気付いちゃいました。
周りでも格安SIM(楽天モバイル、フリーテル等)に変えた人が増えています。
それでも、頑なにドコモ一択を貫いてきた僕ですが、この安さを知ったら変えるしかないと思った訳ですよ。
調べてみた結果、格安SIMの中でもLINEモバイルが秀逸でした。
このめんどくさがりな僕を動かすLINEモバイル、やりおるな。
大手3社の携帯を利用している人は、格安SIMについて調べてみるといいですよ。
MNPで番号ごと変えてもいいし、2台持ちにしても確実に安くなります。
毎月の固定費を削減したい方は是非とも検討してみて下さい。
LINEモバイルがオススメな理由
僕が数ある格安SIMの中からLINEモバイルを選んだのには理由があります。
それはコミュニケーションフリープランがダントツでお得と思ったからです。

なんと、LINEはもちろんの事、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムがカウントフリーで使い放題になるんです。
LINELIVE等、カウントフリー対象外のサービスもありますが、それにしてもお得で使い勝手のいいプランです。
僕はコミュニケーションフリープランの3GBを契約しました。
月額は驚愕の1,110円!(税別だよん)
毎月3~4GB利用している僕にはピッタリのプランです。
僕的には結構使ったと思っても4GB位に収まっているので、カウントフリー分を含めると3GBで間に合うかな~という感じです。
自宅ではWiFiですし。
とにかくこの値段に衝撃を受けました。
ドコモの料金は約8,000円。
旧プランのXiパケ・ホーダイfor iPhoneで5,200円も搾取されていたんですよ。
それがLINEモバイルに変更しただけで1,110円!
これ知ったら流石に変えなきゃと思った訳です。
LINEモバイル契約までの思考
LINEモバイルが安いのは分かった。
さて、じゃあどうするかと迷ったんですよ。
ドコモをMNPでLINEモバイルにするか。
それともLINEモバイルを新規契約にしてデータ専用SIMにするか。
ドコモはファミリー割引で家族間の通話も無料になるし、ドコモのクレジットカードはゴールドカードなので、ポイント還元を考えるとドコモ携帯も残しておいたほうが良いかな等々。
何より、LINEモバイルが気に入らなかった場合に、音声通話SIMにしてしまうと1年縛り(解約や他社へのMNPで約10,000円の解約金がかかる)があるんですよ。
それらを考慮してドコモをガラケーにしてLINEモバイルをデータ専用SIMで契約する事に決めました。
データ専用SIMはいつ辞めても解約金はかからないんです。
これも決め手でしたね。
ドコモのガラケーを掘り返してみた
今使ってるiphone5sはLINEモバイルのSIMを差し替えて使います。
そして、ドコモのガラケーは以前利用していた機種(FOMA)を保管していた箱から出してきました。
懐かしい携帯が数個出てきましたが、その中からお気に入りのm702isを引っ張りだしてきました。
歴代のドコモ携帯でこれが一番カッコイイと思っています。
ドコモがモトローラの携帯を発売していたのを知っている人は少ないかも知れないですね~。



見た目最高に好きなんですが、これ使ってた時はiモード全盛期でメールもポチポチ打ち込みしていた時代です。
この機種、ボタンが硬くてメール利用には向いてなかったんですよ。
しかも、903~904シリーズが発売された時期で、iモードも高速化された時です。
見た目よりも機能を優先して1年も利用せず、P904iへ機種変してしまいました。
昔のガラケーは今ほど高額ではなかったので、1年程度でガンガン機種変できたんですよね。
今のiphoneとか値段超ヤバイですからねぇ。
ところでこのm702is、まだ使えるん??って疑問がありました。
なんせ、10年位前の機種。
使用期間が1年未満と言えど、バッテリーは大丈夫なのか。
とりあえず充電してみること1時間。
なんと、問題なく充電されました。
地味に感動。
この携帯(m702is)は、ほぼ着信専用で使う予定なので、数日電池が持てば御の字です。
これをドコモショップへ持ち込みFOMAカードへ変更して使います。
いざドコモショップへ
m702isとナノSIMを持参してドコモショップへ。
モトローラの携帯を見た店員はこれ実機見たの初めてですぅ~的な感じで喜んでいました。
ドコモのオンラインショップでm702isの修理受付及び、バッテリーパックの販売は終了しているのを事前に把握していましたが、ダメもとで電池パックないですよね?って聞いてみました。
そしたらなんと、3個も在庫が残っていました。
ググッても中古のバッテリーしか探せなかったのに、ドコモショップすげいってプチ感動。
ただし、10年位前のバッテリーなのでそこは察してとのことでした。
恐らく売れる事はないので、今のバッテリーがダメになったらいつでも来てください言ってました。
値段は1,100円らしい。
10年前のバッテリーなんで、安くせーやと思ったけど、意外に安いので「ふんふん」って聞いておきました。
んで、肝心のSIMカードのサイズ変更は2,160円でやってもらえます。
プラン変更でオプション(iモード等)を全て解約。
Xi(クロッシー)の基本料金700円のみとなりました。
安っ!笑
LINEモバイル、ドコモの2台持ち料金

LINEモバイル
コミュニケーションフリープラン3GB 月額1,110円
ドコモ
Xi(クロッシー)基本料金 月額700円
月額合計1,810円(税別)
税込みでも2,000円以下ですわ。
ドコモのみ利用していた時には月々8,000円位だったのが、2台持ちで2,000円以下と4分の1になりました。
なぜもっと早く変えなかったのか。
毎月6,000円ずつ捨ててたようなものです。
面倒くさがりな性分のせいで、こういうところで知らず知らずのうちに損をしてしまう。
格安SIMについて調べるまでは、月々1,000円程度安くなるんだろうなって思っていました。
めんどくさ。って思ってた俺のバカ!
1年間では72,000円も削減できます。
ちょっとした旅行に行ける金額ですね。
これ、家族分格安SIMにしたら削減できる金額も莫大になります。
面倒で見直ししていないならすぐ調べたほういいですよ!
LINEモバイルのプランは3つ
LINEフリープラン

一番安価なLINEフリープラン。
月額500円~で1GBまでの利用ができます。
LINEのみカウントフリー。
あまりデータ通信を使わない人で、とにかく安く持ちたい人向けのプランです。
コミュニケーションフリープラン

使い勝手のいいコミュニケーションフリープラン。
月額1,110円~利用可。
データ容量は3GB~10GBまで選択可。
LINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムがカウントフリーで利用できます。
僕が契約しているプランです。
オススメ!
MUSIC+プラン

音楽好きなら迷わずこれ!
月額1,810円~利用可。
コミュニケーションフリープランに、LINEミュージックのカウントフリーが追加されているプランです。
個人的にはこれにかなり惹かれました。
LINEミュージックへ加入している人は迷わずこれにするのでしょうが、僕はちょっと様子見します。
いずれこのプランに変えるかも知れません。
どこでも通信料を気にせず音楽が聴けるのは良いですからね。
音声通話
どのプランでも音声通話は申込できます。
音声通話の基本料金は加入するプランによって変わります。
詳しくは下記で確認してみて下さい。
最後に
格安SIMを検討しているなら即行動するべき。
面倒なのは分かります。
僕もそうでした。
でも、今と使い勝手が変わらずに料金が安くなるならやったほう良くないですか?
今、行動しておけば、金銭的に得できます。
ちょっとの努力が将来のリターンへ繋がります。
先ずは行動あるのみですよ。
LINEモバイルオススメです!