株主優待と配当金貰いました
コメダ珈琲店で有名なコメダホールディングスより株主優待と配当金をいただきました。
サンキューでーす!

実は僕、コメダ珈琲店に行った事がないんです。
じゃあ、なんで株買ったの?と思われた方もいると思います。
一応購入前には業績やメニュー、店舗数とか調べましたよ。
まあまあの規模なので急成長は望めそうにありませんが、手堅くいけそうだな~と思って見ていました。
購入に踏み切った理由
株主優待と配当金が魅力だった
ほんこれ!
業績も安定している中で、株主優待と配当金が毎年貰えるのは超お得。
株主優待(かぶぬしゆうたい)は、株式会社が一定数以上の自社の株式を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと。 略して株優(かぶゆう)と呼ぶこともある。 日本では約3000社の上場企業のうち1100社が広く実施されている制度だが、その法的な義務は無く個別の判断に委ねられているため定めない企業もある。
引用元:株主優待 – Wikipedia
株主優待は半年に一回1,200円分の電子マネーが貰えます。
年間だと2,400円分です。

配当金は半年に一回2,500円貰えます。
年間5,000円です。
配当(はいとう)とは、金銭等を「割り当てて配ること」あるいは「割り当てて配られたもの」をいう。会社や保険、ギャンブル(賭博)、破産手続き、民事執行手続き等で用いられる。
引用元:配当‐Wikipedia

特定口座の場合は20%位の税金が取られます
配当金と株主優待の利回り
現在の株価で利回りを計算してみましょう。
利回りどの位だと思いますか?
現在の株価が1,636円です。
購入は100株単位なので、コメダホールディングスの株を買うためには163,600円が必要になります。
株主優待と配当金を合わせると年間7,400円相当になります。
利回りはなんと4.52%です!
素晴らしい!
コメダの業績が安定しているうちは、黙っていても毎年株主優待と配当金が貰えるんです!
超お得♪
小遣い少なくてヒィヒィ言ってる僕には凄くありがたい。
買わない理由がありませんでした。
だがしかし!
一点だけ引っかかるところがありました。
近くにコメダ珈琲店がない
なんと、僕の住んでる青森県にはコメダ珈琲の店舗がないんです!
ぐぬぬ…。
コメダの電子マネーには有効期限も存在します。
2,400円分の優待券どうすんの?と思った人!
安心してください!
「ギフトセット・・・貰えますよ!」
株主優待は選択可能
なんと、株主優待は電子マネーかギフトセットが選べるんです。
正直、それがなければ購入は見送っていたと思います。
その内青森県内にもコメダ珈琲店はできると思っていますが、有効期限のある電子マネーを貰っても、中々使う機会もなさそうですしおすし…。

ギフトセットを希望する場合は、同封のハガキを送るだけです。
なんとも簡単でよろしい。
ギフトは当然コーヒーと思われます。
僕の妻は大のコーヒー好きなので、これで機嫌でも取っときます。
配当金は僕がありがたく頂戴します。
ぐへへ。
いや~、銀行に預けておいても10円の利息がつくかどうかのご時世。
リスクはあれど、投資によってリターンが貰える方が良くないですか?
今回紹介したコメダホールディングスは月次情報も開示しています。
月次情報は前年に対してどの位の売上が出ているかを知る目安になる
最低限、ここをチェックしておけば優待改悪や配当金の減配前に処分(売る)する事もできると思います。
株式投資に興味がある方は、優待銘柄への投資から始めてみるのがいいと思います。
株式投資に興味がある方は口座開設してみよう。
口座開設は無料で簡単。
色んなツールや投資に役立つ情報が無料で見れます。
実際の投資前に情報収集をしてみるのもいいと思います。
何事も踏み出す一歩が大事。
僕のおすすめはGMOクリック証券です。
- 最短5分で口座開設。
- 取引手数料が格安。
- 操作、機能性に優れたアプリでスマホからも気軽に利用できる。
こちらもどーぞ!
吉野家の株主優待でウハウハな僕が株式投資をさりげなく勧めるよ!