こんにちは!ヅカです。
毎月出張で東京や仙台に行くんですが、移動時間はもっぱらスマホいじってます。2~3時間スマホを使い続けるとバッテリーが無くなっちゃうんですよね。
新幹線の窓側はコンセントが完備されているんですが、通路側にはついてない車両もあるんですよ。
現代人てスマホのバッテリー無くなると死ぬじゃないですか。実際は死なないですが、スマホに依存しまくってる関係で『死ぬ』みたいな。
僕も出張ごときで死んでいられないんで、延命を図ろうとするわけですよ。
そこで必須のアイテムがモバイルバッテリーなんですが、僕の使ってるやつは携帯性を重視したため容量が少ないんです。(2500mAh)
よって、窓側の席取れなかったら『ちぬ』ってなるんですよ。
もう大容量のモバイルバッテリー買うしかないと思った訳なんです。

アンカー(Anker)のモバイルバッテリーがおすすめ
スポンサーリンク
モバイルバッテリーとか色んなメーカーで作ってるので、正直どこのやつがオススメなのか分かりにくいんですよ。お店で推してるものが良い製品なのかもイマイチ怪しい。
安さで選ぶと粗悪なものを掴まされて爆発とかされても困るし(笑)
かといって名の知れたメーカーは容量の割りに高かったりと、価格と性能に納得がいかないんですよ。
で、色々調べてるうちに信頼できそうなメーカーを見つけました。
そのメーカーはアンカーって言うんですが聞いたことあります?
アンカーは高品質で安価
アンカーって知ってる人は知ってるんですが、知らない人は全然知らないんですよ。
なんか当たり前の事を書いて何言ってんの?って突っ込まれそうですが、スマホ用のアクセサリーを購入した人のアンカー認知率は高いんです。
モバイルバッテリーとか充電ケーブルとか探すと、アンカー製品が軒並み売れ筋上位なんですよ。しかも高評価っていう。
なんでそんな得体の知れないメーカーの物が売れるんだろう?って疑問に思ってたんですが、アンカーのHP見て納得。
アンカーって、あのGoogle出身の人達が立ち上げたメーカーだったんです。
Anker(アンカー)は2009年、米Google出身の数名の若者達によって創設されました。当社のミッションは、お客様のデジタルライフをより便利に、快適にする製品を、信頼できる品質・お求めやすい価格で提供させていただくことです。販売開始以来、米国・欧州各国・日本で高い評価をいただいており、オンラインセールにおいて商品ジャンル毎の売上1位を獲得しております。
引用元:Anker
世界のGoogle出身ですもん。しかもミッションが素晴らしい。
「信頼できる品質」、「お求め安い価格で」とか最高ですやん!

アンカーの信頼性は高い
実は僕も既にアンカーユーザーでした。
現在iphone5s使ってるんですが、iphoneの電源ケーブルあるあるってあるじゃないですか。
例の「電源コードの根元裂けがち」ってやつ。
純正ってすぐ裂けるんですよ。でね、丈夫で高品質な電源ケーブル探した時に初めてアンカー製品を買ったんですよ。
高評価だったんで、まとめて3本買っちゃいました。
届いた実物は純正よりはるかに丈夫で品質には大満足でした。
その時の良いイメージが残ってて、しかもGoogle出身の人が立ち上げたミッション最高のメーカーったらもうそこの商品買うってなりますやん。

壊れたら買うようにして!

オススメのモバイルバッテリー
スポンサーリンク
ここまで前置き長くなってしまいましたが、早速おすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
ここで紹介するバッテリーの中から必要なスペックを満たすのを選べば間違いなし。保障するで!
PowerCore 10000
10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリーという優れもの。
とにかく軽いのが欲しい人におすすめ。スマホの充電のみで使うなら必要十分。iphone7なら約4回充電可能な大容量です。
USBの差込口が1個しかないため、複数台まとめて充電したい方はスルーしてください。
製品の仕様
- 容量 :10000mAh
- 入力 :5V/2A
- 出力 :5V/2.4A
- サイズ :約92×60×22mm
- 重さ :約180g
- 型番 :A1263011(ブラック) / A1263021(ホワイト)
- 希望小売価格(税込) :5,499円
アマゾンなら約2,300円です。
とにかく安いのが欲しい人におすすめ。
PowerCore 13000
PowerCore 10000より一回り大きく、容量も13000mAhと大容量。
超高速充電対応で2つのUSBポートで2台同時充電可能。
MacBookとiphoneの同時充電もできちゃいます。
製品の仕様
- 容量 :13000mAh
- 入力 :5V/2A
- 出力 :5v/3A
- サイズ :約97×80×22mm
- 重さ :約240g
- 型番 :A1215011(ブラック)/A1215021(ホワイト)
- 希望小売価格(税込) :6,999円
アマゾンなら約2,800円です。
重さが60g増えるけど、PowerCore 10000と400円差なら、高速充電可能なPowerCore 13000のがいいかも。
初めてモバイルバッテリーを買う人にオススメの一品。
PowerCore 20100
とにかく大容量のモバイルバッテリーが欲しいならPowerCore 20100が買い。
20100mAhの超大容量でiphone6なら7回以上も充電可能。
20000mAh以上のモバイルバッテリーでは、最もコンパクト、世界最軽量(2015年9月時点)。
製品の仕様
- 容量 :20100 mAh / 72.36 wh
- 出力 :5V / 4.8A
- 入力 :5V / 2A
- 重さ :約356 g
- サイズ :約166 x 58 x 22 mm
- 型番 :A1271011(ブラック) / A1271021(ホワイト)
- 希望小売価格(税込) :7,999円
アマゾンなら約3,600円です。
超大容量の割りに値段が安いというコスパの高いモバイルバッテリー。
スマホ(iphone)の他にパソコン(Macbook)やタブレット(ipad)を持ち歩く人にはPowerCore 20100がおすすめ。
モバイルバッテリーのおすすめまとめ
スポンサーリンク
初めてモバイルバッテリーを買う人や、買い替え予定の人にも分かりやすく簡単にまとめます。
基本的にスマホの充電しかしない人、とにかく軽いモバイルバッテリーが欲しい人にはPowerCore 10000がおすすめ。
10000mAh、USBポートが1つ、重さが180gで約2,300円。
スマホの充電がメインでUSBポートが2つ必要、且つ軽いモバイルバッテリーが欲しい人にはPowerCore 13000がおすすめ。
13000mAh、USBポート2つ、重さが240gで約2,800円。
スマホ、タブレット、パソコンを充電したい人には超大容量のモバイルバッテリーPowerCore 20100がおすすめ。
20100mAh、USBポート2つ、重さが356gで約3,600円。
ちなみに僕の一押しはPowerCore 13000です。
超高速充電対応で2つのUSBポートを備えたコンパクト(240g)なモバイルバッテリー。
これで出張も安泰です。
