こんにちは!最近ウェルスナビ(wealthnavi)のロボアドバイザーが気になっているヅカです。
個別株への投資と確定拠出年金を60歳まで継続すると、資産は1億超えも狙える状況ですが、60歳とかまだまだ先の話です。
目標は40半ばでのリタイア生活。

そう考えたとき、ウェルスナビで手堅く積立しとけばいいかも?と思ったわけです。

ウェルスナビとは
スポンサーリンク
WealthNaviならではのロボアドバイザーが、「世界の富裕層が利用する金融アルゴリズム」で、「完全に中立な立場」から、「国際分散投資」をすべて「自動」で行います。
引用元:Wealth Navi
なんか凄そう。
適当に積立しとけば、勝手にAIが最適な投資先へ投資して、リスク分散や節税まで全て自動でやってくれる感じです。

図で見ると分かりやすい。
このウェルスナビの凄いところは、投資に関する知識がゼロでも長期にわたって積立をしておくと勝手に資産を運用してくれるところです。

何もしなくても気付くと資産が増えている可能性が高い。最高。。。
資産運用の自動化ができるので、自分で考える必要がないってのが素晴らしい。
ロボアドバイザーやりおる。
最低投資金額が30万に引き下げ
ウェルスナビの敷居はちょっと高いんです。 ウェルスナビの敷居が下がって利用しやすくなりました。
最低投資額はなんと100万円! 2017年7月4日から最低投資金額が30万円に引き下げされるんです!
気軽にはじめるにはちょいとハードルが高い。 初期費用が100万⇒30万に変更されて、ウェルスナビの利用がグッと身近になりました。
今までは、SBI証券か住信SBIネット銀行経由でウェルスナビの口座を開設した人だけが、初期費用30万円でロボアドバイザーの運用を利用する事ができました。
僕もSBI証券経由でウェルスナビの口座開設をしました。やっぱり、100万はハードル高いですもん。
でも、もう直接ウェルスナビで口座開設しても、初期費用30万あれば世界各国に分散投資ができます。

先ずは余裕資金を30万作る。
そして、毎月1~2万ずつでも積立しておけば、後は勝手に資産が積みあがります。
大儲けはできませんが、ジワジワと資産を増やす事ができるはず。
市況にもよると思いますが、年利は3~5%程度かな~と思います。
スポンサーリンク
手数料はどんな感じ?
気になる手数料は3000万円未満までは資産の1%です。
3000万以上は0.5%になります。

手数料がシンプルで良いですね。
資産が増えると手数料も増えますが、リターンがそれを上回ってくれるなら特に文句はありません。
ウェルスナビで資産を増やす
スポンサーリンク
個別株を多少売って、資金を確保しつつ積立でジワジワ資産を増やしていこうと思っています。
積立投資は長い目で見るとリスクが少なく、着実に資産を積み上げる事ができるのが魅力です。
息子のお年玉を銀行ではなく、ウェルスナビで積立してあげると将来的にリターンが大きくなるのでは?と思っています。
積立期間が長いほど低リスクで資産を増やす事ができると思いますが、妻が反対しそうなのでやめておきます(笑)


今の時代、銀行の金利は誤差みたいなもんです。
円の価値が下がると銀行に預金してある資産も目減りします。
少子高齢化が進む中で、日本の円の価値はどうなっていくのか。
そこそこの金額をただただ銀行に溜め込んでいる人は、日本や世界の情勢を客観的に見て考えてみたらいいのでは?と思います。
長い年月をかけて貯金したお金(円)の価値が下がっていくのは悲しいですからね。
仮に円の価値をキープできたとして、何十年もゴミみたいな金利しか貰えないのは、かなりの機会損失になります。それこそリスク!
僕も色々と考え、個別株(日本株)、確定拠出年金(日本株、海外株)に加え、ウェルスナビ(国際分散投資)に積立することでリスク分散を図ろうと思います。
1億を5%で運用できれば、年に500万ですからね。
税金とか払っても、贅沢しなければ好きな事だけして暮らしていけそうです。
と、この話を妻にしてみましたが却下されました(笑)
楽しようと思うな的な事を言われてしまいました・・・。
楽とかそういう問題じゃないんですよね。
普段通り生活していく中で、自動的にお金がお金を稼いでくる仕組みづくりをする事が大事だと思うんです。
考え方は人それぞれですが、せめて自分の周りの人達だけでも幸せにできるような財力と知識をつけていきたいですね。
マネーリテラシーに乏しい妻(お金に無頓着)ですが、僕がしっかり結果を出す事で支えていきたいと思います。
ウェルスナビの取引開始はもう少し先になりそうですが、実績はブログで更新していきます。
銀行に30万の余裕資金がある人は、積立投資で着実に資産を積み上げてみて下さい。
口座開設は下記からどうぞ。