こんにちは!確定拠出年金とウェルスナビの積立で合計1億円を見込んでるヅカです。
高校卒業して就職したホテルの給料が手取り12万ちょっとで絶望していましたが、転職してから始めた株式投資で資産を少しずつ増やすことができました。
多分、投資していなかったらずっと消費するだけで、働いても働いてもお金が貯まることはなかったと思います。
小さな金額からコツコツやっていくことが大事なんだと今になって分かってきました。
株へ投資する前はよく分からないものに稼いだお金を使って大丈夫なのか、必要以上に警戒していた記憶があります。
もちろんリスクもあるので、始めた頃は失敗もありました。
それでも資産が100万、200万と徐々に増え、今では準富裕層までもう少しのところまで資産が増えています。
以前は「資産1億とか一生無理!」と思っていましたが、今は大きい怪我や病気がなければ1億位なら達成できるという意識に変わりました。
現時点で投資できるお金が少ししかなくても、コツコツ積立していけば、時間の経過とともに資産は積み上がっていきます。
お金がなくて困っている人ほど、積立投資で着実に資産を増やして欲しい。
お金無いなら、無いなりにやり繰りするでしょ?
”欲しいもの”を買うのを我慢して、”必要なも”のだけ買うようにすれば投資に回すお金も捻出できると思います。
投資で得たお金で”欲しいもの”を買えばいいんです。
そうするとお金は減らずに欲しいものだけ手に入れることができる。
これが理想ですね。
利益が出ない期間もコツコツ積立投資をしておけば、後々大きなリターンになって返ってくると思います。
その時になって、初めてお金の増やし方、本当の使い方が分かってくるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
学校はお金に関して何も教えてくれません。
お金に対する知識がないまま、資本主義の社会にいきなり放り出されるのが日本です。
僕も社会人になってから、自分で色々実践しながらお金に関する知識を付けました。
お金に関する本も沢山読みました。
高卒で給料が手取り12万という現実を前に、今は良いけどこの先給料が上がっていくのか?という不安があったんですよね。
その不安があったからこそ、お金に関する知識を付けなければ一生搾取される側で終わるという危機感が芽生えたんです。
なまじ給料が高ければお金に関する勉強もせず、消費するだけのマネーリテラシーのない人で終わっていたと思います。
資本主義の中で好きなように生きるためには、どうやってもお金が必要な場面が出てくる。
その時にお金がないから諦めるというのは絶対に嫌だ。
子供が何かやりたい事を見つけた時に、お金を言い訳に諦めさせるようなこともしたくない。
だから僕はお金に関する知識を身につけ、投資で資産を増やし、その増やしたお金を僕の周りにいる大事な人たちへ還元していく。

積立投資は始める時期が早ければ早いほど複利の効果が大きくなります。
しかも、若いうちならリスクを取れるので、大きいリターンも望めます。
平均寿命が延びたとはいえ、50〜60歳になってからはリスクが取り辛いですよね。
20〜30歳台のなるべく早い時期に積立投資を始めることをオススメします!

前置きが長くなったので、さらっといくよ(笑)
ウェルスナビへ入金
口座開設してから長いこと放置していましたが、ようやく元金30万(正確には32万)をウェルスナビへ入金しました。
住信SBIネット銀行から即日入金できます。
元金30万&積立投資資金を捻出するため持ち株を一部売却。
あとは配当金を積立投資に回していきます。
リスク許容度は5/5
簡単な6つの質問に答えるとリスク許容度が出てきます。
僕の条件を入れていくとリスク許容度は5/5でした。
詳細設定でリスク許容度は変更可能ですが、リスクが大きいほどリターンも大きいのでこのまま積立投資していきます。
ウェルスナビで積立投資
診断では毎月3万を選択しましたが、とりあえず2万を積立投資することにしました。
年24万ですね。
投資信託(セゾン投信、レオスのひふみ投信
)にも積立投資していく予定なので無理は禁物。
おつり投資ができるようになればやってみたいし。
積立資金がショートしないようバランス考えてやっていきます。
スポンサーリンク
毎月2万を積み立てるといくらになるのか
毎月2万を30年積み立てると元金と合わせて751万になります。

ナビゲーションでは70%の確率で1,202万になるようです。
30%の確率で2,206万。なくはないかなぁ。
そして目標の5,000万になる確率は3%(笑)
おつり投資を始めると積立金額も増えるので、市況次第では達成できるんじゃないかと楽観してます。
運用状況
始めたばかりですが、円換算では1,453円のマイナスになっています。
ドル換算ではプラス。

これが毎月積立することによって、どのように推移していくか楽しみです。
まとめ
ようやくウェルスナビで積立投資を開始しました。
もっと早くから始めれば良かったんですが、個別株の方が儲かりそうと思い躊躇していたんですよね。
ですが、個別株は日本株の比重が大きく、リスク分散という視点で見るとかなりの偏りがありました。
よって、ウェルスナビへ積立投資することにより、リスクを抑えながら世界中に分散投資をすることにしました。
積立は毎月2万と少ないですが、おつり投資や投資信託(セゾン投信、レオスのひふみ投信
)でも積立していくことにより、年間100万位は投資していきたいと思います。
重要なので何度も言いますが、積立投資は始める時期が早ければ早いほど複利の効果で利益が大きくなります。
毎月一定額を積立することにより、時間的なリスク分散もできます。
世界中へリスクを抑えながら長期に渡って分散投資できるので、投資初心者の方にもオススメの資産運用です。
銀行口座に余裕資金があれば、ウェルスナビで積立投資するのも選択肢に入れてみたらどうでしょうか。

積立投資を検討中の方はこの本読んでみると良いですよ。きっと積立したくなるはず。Kindle版が若干安く買えます。
あわせて読みたい
ウェルスナビ(wealthnavi)の積立投資で資産倍増計画。貯蓄から投資の流れを加速して老後は勝ち組へ