こんにちは!配当と株主優待が大好きなヅカです。

2017年5月に受け取った配当金と株主優待を紹介していきます。
毎月報告してないけど、不定期で気が向いたら書いてる感じです。
では早速。
2017年5月の配当金と株主優待
僕の場合、5月は配当金が比較的多く貰えます。
2月に権利を獲得したアダストリアの配当金が大きいんですよ。
株主優待券も貰えてホクホクです♪
そんな5月の結果はこんな感じ。
- 配当金:53,212円(税引後)
- 株主優待:22,200円
株主優待は金額換算可能な分だけ算出
内訳も書いておきますね。
配当金
- イオン:1,196円
- アダストリア:47,125円
- 吉野家:1,594円
- ソニー:797円
- コメダホールディングス:2,500円
株主優待
- 吉野家:6,000円分の食事券
- コメダホールディングス:1,200円分のコメカチャージ
- アダストリア:15,000円分の商品券
アダストリアの配当金だけ桁が1個違います。
ありがたや~~。
アダストリアの一部とコメダホールディングスはNISA口座で保有、その他は特定口座で保有しています。
NISA口座での保有分は利益に対して非課税というメリットがあるんですよ。
利益が出ている場合、非常にお得なんです。
特定口座は売却益や配当金には20,315%の税金がかかります。
NISA口座は売却益、配当金の税金が免除されます。年間投資額は120万までの制限有り。
スポンサーリンク
株の利益にかかる税金は高い
税金ハンパねっす・・・。
仮に10万の利益が出た場合、2万以上持ってかれますからね。や、やくざ・・・。
僕の現在の含み益は約1,000万あります。
全部売ると200万以上の税金が取られる事になります。
お、恐ろしい。。。
税金免除のため特定口座の株を売って、NISAで買い直す事もしています。
ですが、50万の利益が出ている株を売ると10万以上の税金が取られます。
例えば、50万の利益が出ている株を100万で売った場合、約10万の税金が引かれるため、手元には90万位しか残りません。
NISAで買い直すにしても、100万が必要となるため、売ったお金(90万)だけでは足りないんです。
利益確定するだけで2割も資産が目減りしてしまう。ず~~~っと保有するなら、持ち続けたほうが税金対策になるんです。
ただ、2割税金で持っていかれても、それ以上に値上がりするのが見込めるのであれば、一旦利確してNISA口座で買い直したほうがお得です。
最近は株高で嬉しいのですが、NISA口座で買い直しがし辛い状況で複雑な気分。
もうちょっと相場が落ち着いたらぼちぼち買い直ししていきます。
配当金や株主優待が欲しい人へ
株式投資は簡単です。
簡単と言うのは利益を得るという意味ではなく、始め方です。
株に興味があっても、よく分からないから難しそうと思っている人のまあ多い事(笑)
何事も経験です。
業績が安定している高配当株(NTTドコモ等)への投資から初めてみるのはどうでしょう。
保有しているだけで毎年配当金が貰えますよ。
不思議なもので、株への投資を始めると、今まで興味のなかった経済ニュースが面白く感じるようになり、もっと知りたいという好奇心が生まれます。
そうこうしているうちに、「このサービスはどこの企業が提供しているんだろう?」とか、「この商品はどこが作ってるんだろう?」という疑問が出てきます。
そういった疑問を調べていくうちに、株で利益を得るヒントが見つかります。
投資しなければ見えなかったものが見えてくる。
当事者(投資家)になってみると、世の中の見方が変わるんです。
今見えてる世の中はどんな感じですか?
違う世界を見たい、知りたい方は株式投資を始めてみるのが良いかも知れませんよ。
僕は投資によって楽しみが増えました。
だって、お金が勝手にお金を稼いできてくれるんですから(笑)
株式投資の始め方
スポンサーリンク
株式投資に少しでも興味があるなら次の手順で始めよう。
- 証券会社へ口座を作ろう
- 証券会社へ入金しよう
- 買いたい株を選ぼう
- 買い注文を出そう
たった、この4つを実行する事で株式投資を始めることができます。
何はともあれ、先ずは証券会社に口座を作りましょう。
口座自体は無料で作れるところがほとんどなので、投資先は口座開設してからじっくり選ぶのをおすすめします。
ただ、証券会社は色々あってどれにしたらいいか悩むと思います。
証券会社多すぎなんですよ。ほんとに。
とりあえずこれを優先して選びましょう。
ずばり手数料の安さ。
株式の売買には手数料がかかりますが、売買手数料が安ければその分利益につながりますから。
じゃあ、どこが手数料安いの??っていう疑問が出てきます。
そういうの調べるのもしんどいと思うので、手数料が安い証券会社をお知らせします。
GMOクリック証券がおすすめ
売買手数料が業界最安値水準のGMOクリック証券をおすすめします。

手数料が安い上に、初心者には頼もしい銘柄診断もあります。

何が良いって、最短3分で申込が完了するんです。
株に少しでも興味があるならこちらからどうぞ。
口座開設にはもちろん料金はかかりません。
節約ばっかりしててもお金は増えませんよ。
節約テクニックを磨くより、株式投資で配当金や株主優待をもらってみませんか?