こんにちは!ヅカです。
仕事が忙しくてしばらく休みなしで頑張っていました。
働き始めた頃はお金欲しさに休みなしでもいいか位に思ってたけど、もはや生活していけるだけの収入があればそんなにガツガツ仕事しなくてもいいような気もしています。
早く資産を積み上げてセミリタイアを目指しますよ〜。
さて、2017年に準富裕層(資産5、000万超え)の仲間入りをしましたが、2018年も準富裕層をキープできているか見ていきましょう(笑)

スポンサーリンク
2018年現在の資産状況
2018年2月3日の資産構成。
例によってマネードワードからざっくり抜粋。

総資産額は52,563,023円。
実際には預金・現金は1,000万を超えていますが、妻が管理している口座なので反映しておりませんw

妻には「機会損失半端ないよ〜」とやんわり言ってるんですが、投資=危ないとか思ってるタイプなので効果ありませんw
日本円だけ持っててインフレなったらどうするんでしょうかねぇ?
僕がリスク取りがちなのでバランス取れていいのかもしれませんが、全資産を日本円で持ってる人は真剣に考えた方よろしいかと。
余計なお世話かもしれませんがw
1ヶ月で資産が200万弱増加
2017年12月31日の資産構成。

株式相場の好調により資産が1,928,456円増加しました。
順調に増えています。
お金がお金を稼ぐという好循環で、給料を大幅に上回っています。幸せw
1月に売却したのはウォンテッドリー(3991)のみ。
他は含み益が増えた状況です。
例によってリスク資産が多いので、相場がこけると資産の大幅減もあり得ますw
積立投資の状況
投資信託の項目はウェルスナビ、レオスのひふみ投信
が該当します。
どちらも毎月2万ずつ、計4万積立中。
投資金額が少ないですが、31,610円のプラスになっています。
利率だと6.5%弱なので中々いい感じ。
コツコツ継続していきます。
投資初心者ならウェルスナビ、ひふみ投信
で積立投資をおすすめします。
コツは投資資金がマイナスになっても長期間継続して積み立てること。

年金の状況
僕のやってる企業型確定拠出年金と、妻の個人型確定拠出年金(iDeCo)が該当しています。
僕は毎月40,000円、妻は毎月12,000円を拠出。
じっくり長い期間積立していくことで複利の効果が得られます。
掛け金は減税にもなるのでダブルでおいしい制度です。
ただし、60歳まで引き出せないので注意が必要。
生活に困らない範囲で利用していくのをおすすめします。
現在850万超えの評価額で、含み益が360万くらいです。
60歳には5,000万を目標にしていますが、達成までのパーセンテージが上がってきました。

スポンサーリンク
2018年の投資方針
総資産5,000万をキープしつつ、含み益を伸ばしていきます。
相場環境に右往左往せず、なぜその銘柄に投資したかを考え、その都度最適な判断をできるようにしたいですね。
個別株はNISA口座をフル活用して利益を伸ばす。
仮想通貨もだいぶ下がってきたので気になるところではあるんだけど、税金面で不利なので引き続き様子見。
総資産6,000万を目標にやっていきます。
不定期だけど、定期的に資産状況をブログに書いていきます。

あわせて読みたい
2017年は準富裕層(資産5,000万超え)の仲間入り。2018年は株式投資で更に利益を積み上げます!