クルマのことならオートバックス♪のキャッチコピーで有名な(株)オートバックスセブンより配当金と株主優待を貰いました。
イェイ!
配当金と株主優待は超お得

僕は株主優待目当てで100株だけ保有しています。
配当金は1株につき30円。
100株保有なので3000円が貰えます。
配当には20%ちょっとの税金がかかります
NISAで保有の場合は非課税
配当金とは
企業が出した利益の一部を株主に還元するお金のことです。
企業が配当を実施している間、株を保有しているだけで毎年貰えます。
投資したお金によって、配当金を得る事ができます。
つまり、お金がお金を稼いでくるという事です!
めちゃくちゃいい制度です。
半年毎に3000円の配当金が貰えるので、年間では6000円貰えます。
株主優待とは
企業が株式の保有者に対して、自社製品や金券等の物やサービスを優待品として贈るものです。
配当金同様、企業が株主優待を実施している間は、株を保有しているだけで毎年貰えます。
投資したお金が株主優待として還元されます。
株主優待目当てで投資する人もいる位、お得な制度です。
僕もここの株は優待目当てで保有しています。
オートバックスの株主優待

100株保有で3000円分のポイントが入った優待カードが貰えます。
ちなみに、半年に1枚貰えるので、年間では6000円分のポイントが貰えます。
うし!

持ち株によってはもっと多くのポイントが貰えます。
オートバックスの株を保有するにはいくら必要か
配当金と株主優待を貰うためには株を購入する必要があります。
実際にいくら必要か見てみましょう。
今日の時点で株価は1642円(1株)です。
オートバックス株は100単元なので、1642円×100株となります。
つまり、164,200円必要です。
高いと思いましたか?
それとも安いと思いましたか?
実質利回りを計算してみる
年間で配当金6000円、株主優待6000ポイント貰えます。
現金換算で12,000円分になります。
現在の株価が1642円なので、利率は約7.31%となります。
凄くないですか??
銀行の金利と桁が違います!
ニヤリ。
リスクもあるよ
オートバックスの業績は正直いまいちです。
今後の業績によっては配当金の減額や優待内容の改悪が無いとも言い切れません。
仮に配当金や優待内容が改悪となれば、株価は大幅に下落します。
こういったリスクも勘案した上で投資するかどうかの判断が必要となります。
僕はリスクを取ってリターンを得ています。
オートバックスに関しては、キャッシュリッチという事を調べた上で保有しています。
配当金や株主優待だけの判断で闇雲に購入するのはやめましょう。
まとめ
- オートバックスの配当金と株主優待は超魅力。
- 年間で6000円と6000円分のポイントが貰えます。
- 実質利回りは驚愕の約7.31%。
- リスクがある事を認識しよう。
株式投資へ興味がある方へ
株価は日々動きます。
上がることもあれば下がることもあります。
買値から上がれば利益となり、下がれば損失となります。
非常にシンプルなものです。
複雑に考えることはありません。
先ずは証券会社へ口座を作り、それからじっくり欲しい銘柄を選びましょう。
配当金や株主優待の有無、業績や扱っている商品を自分なりに考え、将来的にも利益を安定的に出せるかという点を考慮して実際に投資してみましょう。
最初は買った株がどうなるか必要以上に気になると思います。
でも、株価の上下で一喜一憂するのではなく、企業を応援する気持ちで株を保有して下さい。
焦らず、じっくり考え、余裕資金で投資生活を始めましょう。
僕のおすすめの証券会社はGMOクリック証券です。
安心のサポート体制で、株式投資を始める際にはうってつけです。
GMOクリック証券のおすすめポイント
取引手数料が安い。
操作性、機能性に優れたアプリが使える。
優良情報が充実、企業分析情報や投資情報が無料で見れる。
問い合わせ窓口の対応が良い。