こんにちは!Apple大好きヅカです。
iPhone5sを購入してからApple信者になりつつありましたが、ipadAir2を経て、ついにMacBook Proまで手に入れました。
もう立派なマカーといってもいいんじゃないかな(笑)
ちなみにiPhone5sは未だに現役。同じ携帯をこんなに長い期間使ったのは初めてです。
Apple製品の魅力はiPhoneでのユーザー体験が素晴らしかったことに起因しているのは間違いない。
心を鷲掴みにされた僕は、妻の了承を得ずにMacBook Proをポチったのであった。

購入したMacBook Pro
スポンサーリンク
MacBook Proといっても色々種類があります。
画面サイズの違いやCPU、SSDの容量、タッチバーの有無等。
今回僕が購入したのは『MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/13.3 MLH12J/A [スペースグレイ]』っていうやつ。
型番だと分かりづらいので簡単に説明しますね。
画面サイズは13インチ(正確には13.3)。このサイズがやっぱり最高に使いやすい。
自宅専用であまり持ち歩かないって人は15インチの方がいいのかも。
CPUはCore i5/2.9GHz/2コア。WEB閲覧、ブログ更新がメインの僕には必要十分。
まぁ、何するにもCPUは良いもの積んでるに越したことはないかな。
ストレージはSSD、256GB。今までHDDのレッツノート利用してたけど起動が遅いのが難点だった。
それに比べてSSDのMacBook Proは起動が鬼早い。一瞬で立ち上がる。
容量も256GBあればとりあえずは問題なし。容量足りなくなる頃には買い替えるか、外付けのHDでも利用したら良いっしょ。
メモリ容量は8GB。重い作業はあんまりしないので、僕には十分過ぎます。
タッチバー有り。使いこなす自信ないけど、Touch ID使えるだけでかなり便利。追々使いこなせるように勉強していきます。
液晶はもちろんRetinaディスプレイ。めっちゃ綺麗。
キーボードは第2世代バタフライ構造。ペチペチ気になるってどこかで見たけど、僕は全然気にならない。
タイピングで疲れるっていう口コミも見たけど、今のところそんなこともない。
むしろ使いやすくて気に入ってます。レッツノートのキーボードも使いやすくて気に入ってたけど、MacBook Proも全然イケてます。
以上ざっくりですが、こういう機種を買いました。
今最もお買い得の機種だと思います。
お金に余裕があるならMacBook Pro Retinaディスプレイ 3100/13.3 MPXV2J/A [スペースグレイ]が一押しです。
僕のMacBook Proより2~3万高いんですが、とにかく13インチの最新機種が欲しいって人は迷わずこれですね。

古い機種はシルバーしかなかったからね。
僕は性能にそこまでの金額差はないかなと思って、1世代前のlate2016モデルを購入しました。
元々の金額が高いので、2~3万位ならって思いがちですが、意外とでかい金額なので冷静に(笑)
そこそこのやつで十分です。
MacBook Pro開封
late2016の開封とか今更感あるのでサクサク開けていきます。

Apple製品はとにかくオシャレな感じがたまらんのです。何から何までクリエイティブ。
この辺のこだわりがApple信者を増やしているんでしょうね。

魅せ方がもの凄くうまい。

開封してるだけでワクワクしてきます。
中身はシンプルに本体、電源アダプター、USB-Cケーブルと冊子。


とにかく薄くてカッコイイ。



とりあえず写真とってみたけど、閉じた状態で写真を撮るにはリンゴマークは反対にして撮るべきなのかな?
「リンゴマーク反対にして写真撮ってる奴ーーーwww」とか言わんといてね(笑)
ちなみに写真撮る時に反対の方から画面開こうとしたのは内緒です。。。

使いこなせるか不安しかないな。。。
MacBook Pro購入の理由
スポンサーリンク
僕がMacBook Proを購入した最大の理由は『欲しいから』(笑)
これ!
理由付けは色々できるけど、やっぱ一番は純粋に欲しかったから。

これ以外にも一応理由はあるので、おまけ程度だけど書いとくね。
僕は設備系の仕事をしてるんだけど、何をするにもパソコンを利用して設定することが多くなってきました。
色んな機器がネットワークに繋がって、コンピューター制御されてるんです。
で、今まではウィンドウズが圧倒的なシェアだったので、Macを触る機会がほとんどなかったんです。
ただ、最近Macを利用するユーザーが増えてきました。
そうなってくるとサーバーはウィンドウズ、クライアント側がMacというパターンも少しずつですが増えてきました。
今までウィンドウズしか利用してこなかったので、設定云々の前にMacの基本的な操作がわからないっていう躓きがあったんです。
分からないことはググれば大抵できるんですが、その調べる時間が勿体無い。
通常1時間で終わる作業が2時間かかったりと、効率がすごく悪くなってしまっていたんです。
やっぱり身銭切って勉強するしかないかなって。
これからもMacのシェアは増えてくるだろうし、Mac買うならこのタイミングだなと。
まぁ圧倒的に『欲しい>勉強』の構図だったけど(笑)
MacBook Pro買ってよかった
購入してからもパナソニックのレッツノート(windows)でブログ更新してたけど、これからはMacBook Proメインで利用していきます。
このブログもMacBook Proで書いてます。
そろそろUSB-Cケーブルの変換HUBが届くし、Libre Officeもインストールしたので表計算もできる。
Windowsからの乗り換えで苦労するかと思ったけど、以外とあっさり変更できました。
まだショートカットキーとか覚える事は沢山あるけど、基本的な部分は問題なし。
我ながら適応力抜群(笑)
iPhoneユーザーがMacを使うとアプリの連携とか凄まじく便利なんですよね。
iPad買った時も思ったけど、『ここもか!おお、ここまで!』っていう気持ちの良い連携が自然にできていました。
憎いほどに使える。
冒頭でも書いたけど、こういう優れたユーザー体験が顧客の心をしっかり掴みます。
iPhone発売した時にApple株へ全力投資しときゃ良かった(笑)
既に時価総額世界1位ですが、今から買っても大丈夫そうな気もします。

最大の懸念だった、Windowsからの乗り換えも問題なく、見た目最高でオシャレなMacBook Pro購入して良かったです。
イェイ!
あわせて読みたい
2017年夏のボーナス使い道。MacBookPro購入。先走ってしまったかも知れない・・・が満足(笑)