配当金と株主優待券貰いました
牛丼で有名な吉野家ホールディングスより、配当金¥1,000、株主優待券¥3,000いただきました。
ありがたし。
僕は小遣い制なので、配当金と優待券は凄い助かります。
自由に使えるお金が増えるし、優待券で昼食代を浮かす事ができます。
まじ、ありがたし。

吉野家ホールディングスの株はいくらで買える?
ところで、吉野家ホールディングスの株価がいくらかご存知ですか?
確認した時点では1株¥1,539でした。
売買は100株単位なので、株を買うには¥153,900必要になります。
この金額を払えば吉野家ホールディングスの株が買えるんです。
社会人なら誰でも買える金額だと思います。
100株あれば、年2回配当金と株主優待券が貰える
100株持っていれば年に2回、配当金と株主優待が貰えるんです!
凄いお得だと思いませんか?
1年間で貰える配当金と優待券
年換算で配当金¥2,000、優待券¥6,000分の合計¥8,000相当が貰えます。
利率は約5.2%です。
銀行の金利とは比べものにならないレベルです。
銀行にお金を眠らせておくのはもったいないですよ〜。

株式投資にはリスクがある
もちろん、株にはリスクもあります。
- 配当や株主優待が無くなるリスク
- 最悪の場合、投資先が倒産してしまうケース
こういうリスクを踏まえた上で、余裕資金で投資しましょう!
「え?倒産!?」
「危ないわ~、投資こえ~~」
こう考える人もいますが、そんなにポンポン倒産しませんてw
実際に投資してみて、企業について調べて、そこから色んなものが見えてきます。
先ずは証券会社へ口座を作ろう
先ずは証券会社へ口座を作りましょう。
そして、銀行で眠っている余裕資金に稼いで貰いましょう。
5年後には銀行に預けておくより、遥かに大きなリターンがある事でしょう。
ちなみに我が家には¥9,000分の優待券が届きました。
僕と妻と母親の名義分です。
年間¥18,000分貰えます。
こんだけもらえたら牛丼をかなり食べれます。
吉野家超好きなんでめっちゃ嬉しい。
優待券もらいまくって桐谷さんみたいになりたいっす!
おすすめの証券会社
僕のおすすめはGMOクリック証券だ。
なんといっても取引手数料が安い!
おすすめポイント
- 口座開設は最短5分。
- 取引手数料が安い。
- 操作性、機能性に優れたアプリが使える。
- 優良情報が充実、企業分析情報や投資情報が無料で見れる。
- 問い合わせ窓口の対応が良い。

まとめ
- 配当金と株主優待は超お得!
- 投資はリスクもあるので余裕資金で。
- 銀行に入れとくだけはもったいない。
- 眠らせてるお金に稼いでもらおう!
- まずは証券会社に口座を作ろう。